マイナー洋楽ネタの
メジャー邦楽

ではないか? と勝手に想像するだけで、
引用を否定するものでは全然ありません。


Naked Eyes - I Could Show You How→
岡村靖幸 - 聖書
サビ頭メロ→A頭メロ

Naked Eyes - (What) In The Name Of Love→
岡村靖幸 - 聖書
Bメロ→Bメロ後半
サビメロ→サビメロ
イントロ→イントロ (Album Version)

Climie Fisher - Love Changes (Everything)→
岡村靖幸 - 聖書

歌い出し_I was only seventeen→
歌い出し_Baby なんか強引ですが今、Teenager のあなたが
サビ_Love changes, changes everything→サビ_you gotta change your mad love

Roger - I Want To Be Your Man→
岡村靖幸 - 聖書

ヴォコーダー→ヴォコーダー
サビ頭_I wanna be your man→サビ頭_You gotta change your man now
Climie Fisher - Love Changes (Everything): 87年11月25日発売 (日本)
Climie Fisher - Everything: 88年1月25日発売 (日本)
Roger - I Want To Be Your Man: 88年2月13日付全米3位
岡村靖幸 - 聖書: 88年9月21日発売


Naked Eyes - Voices In My Head→
岡村靖幸 - だいすき
サビ頭メロ→A頭メロ

Naked Eyes - Promises, Promises→
岡村靖幸 - だいすき
Bメロ→Bメロ
サビ頭メロ→サビ頭メロ

Climie Fisher - Love Changes (Everything) (Bob Clearmountain Mix)→
岡村靖幸 - だいすき

キラキラシンセ (イントロ/Bメロ/サビ/アウトロ)→
キラキラシンセ (イントロ/Bメロ/サビ/アウトロ)
コーラス→コーラス
(→10cc - I'm Not In Love)
Climie Fisher - Love Changes (Everything) (Bob Clearmountain Mix): 88年7月24日発売 (日本)
Climie Fisher - Keep It Special: 88年7月24日発売 (日本のみ)
岡村靖幸 - だいすき: 88年11月2日発売


Climie Fisher - Love Changes (Everything): スズキ カルタス CMソング
岡村靖幸 - だいすき: ホンダ トゥデイ CMソング


Naked Eyes - Fortune And Fame→
Gazebo - I Like Chopin
イントロ→イントロ

Gazebo - I Like Chopin→
小林麻美 with C-POINT - 雨音はショパンの調べ (I Like Chopin)
Naked Eyes - Burning Bridges: 83年3月発売 (UK)
Gazebo - I Like Chopin: 83年6月発売 (イタリア) 9月9日発売 (UK) 84年3月23日発売 (日本)
小林麻美 with C-POINT - 雨音はショパンの調べ (I Like Chopin): 84年4月21日発売

Prefab Sprout - A Prisoner Of The Past→
松任谷由実 - Sunny day Holiday
イントロ→イントロ/サビ
ティンパニー→ドラム
(→The Ronettes - Be My Baby)
Prefab Sprout - Andromeda Heights: 97年5月28日発売 (日本)
松任谷由実 - Sunny day Holiday: 97年11月12日発売

Boys Club - I Remember Holding You→
Billie Hughes - Welcome To The Edge
Wink - 想い出までそばにいて (原題: Welcome To The Edge)
Billie Hughes - Welcome To The Edge
イントロ~歌い出ししんみり→イントロ~歌い出ししんみり

Tommy Page - A Shoulder To Cry On→
Billie Hughes - Welcome To The Edge
Wink - 想い出までそばにいて (原題: Welcome To The Edge)
Billie Hughes - Welcome To The Edge
Aメロ→Aメロ
歌い出し_Life is full of lots of up and downs→
歌い出し_The lives I have lead Have brought me here today (Billie Hughes)
Winkのヴァージョン、ビリー・ヒューズのセルフ・カヴァー、どちらも編曲は門倉聡。吉田栄作が牛乳まみれの床で転がるドラマ「もう誰も愛さない」主題歌。

Boys Club - I Remember Holding You: 89年1月14日付全米8位
Tommy Page - A Shoulder To Cry On: 89年5月6日付全米29位
Wink - 夜にはぐれて ~Where Were You Last Night~: 90年7月4日発売
Billie Hughes - Welcome To The Edge: 91年5月15日発売

Minor Detail - Canvas Of Life→
松本伊代 - ビリーヴ
イントロシンセ→イントロシンセ

Donna Summer - Cold Love→
松本伊代 - ビリーヴ

イントロ頭→イントロ頭

Donna Summer - Who Do You Think You're Foolin'→
松本伊代 - ビリーヴ

イントロシンセ (Aダブルの間にも同フレーズ有)→
イントロシンセ (Aダブルの間にも同フレーズ有)

Donna Summer - Who Do You Think You're Foolin'→
Minor Detail - Canvas Of Life

イントロシンセ→イントロシンセ
ドナ・サマーの「コールド・ラヴ」と「涙の祈り」のそれぞれのイントロを組み合わせたような「ビリーヴ」のイントロの「涙の祈り」パートに、「涙の祈り」ネタのマイナー・ディテイルを上書きする、というそのディテイルの愛すべきマイナー度!(憶測)

The Style Council - The Lodgers (Or She Was Only A Shopkeeper's Daughter)→
ZOO - Choo Choo TRAIN
サビメロ (頭サビ)→サビメロ (頭サビ)
「Choo Choo TRAIN」のサビの言葉の乗せ方も「ロジャース」を少しだけ意識しているように思いましたが、作曲家と作詞家は別でした。私たち日本人の大好きな店、「アワ・フェイヴァリット・ショップ」ふたたびです。